これらに当てはまる人は代謝が落ちているかも…?
- 冷え性である
- 体温が低い
- 体重が落ちにくいまたはリバウンドしやすい
- 疲れがとれない
- むくみやすい
- 朝食を抜きがち
- たんぱく質を摂取していない
- 貧血気味だ
20代をピークに、代謝は落ちてしまいます。
「昔より痩せにくくなった」と感じるのはこれが原因です。
では、代謝を上げるにはどうすればいいのか?詳しく説明していきます。
contents
代謝とは?
私たちが活動的に生活するのに必要なのが「エネルギー」です。
何もせずじっとしているだけでも,呼吸をしたり、体温を維持したりと
カラダの様々な部分にエネルギーが使われています。
この生きていくために必要な最小限のエネルギーを「基礎代謝」といいます。
女性の平均的な基礎代謝量はおよそ1200キロカロリーで
仕事や家事、運動など普段の生活をするとさらに代謝量は増えます。
代謝に必要なエネルギーは食べ物から摂る必要があります。
特に必要な栄養は三大栄養素といわれる「たんぱく質・脂質・糖質」です!
無理な食事制限は、代謝を下げる大きな原因になります。
三大栄養素をバランスよく摂ることがキレイ痩せの近道です!
代謝があがる食べ物とは?
・肉、魚、大豆などのたんぱく質

基礎代謝をあげる血液や筋肉など、カラダをつくるもとが「たんぱく質」です。
豚肉は糖質の代謝に必要なビタミンB₁が豊富で牛肉の10倍!
大豆のたんぱく質は、女性ホルモンに似た働きをする「エストロゲン」が豊富なので、美容効果も高く女性は積極的に摂りたいたんぱく源です♡
・ファイトケミカル野菜

ファイトケミカルとは、植物が様々な害から身を守るために作り出した色素や香り、苦みなどの成分で、健康に良い影響があるとされています!
ファイトケミカルは抗酸化作用があり、老化の予防に。
さらに代謝を促進し免疫力を高める効果もあります!
・ゴマ・ナッツ類

美容に良いとして知られているゴマやナッツは
ビタミンやミネラルをバランスよく含んでいます!
鉄分も豊富に含んでいるので、血液をきれいにして代謝を促します。
・辛味成分を含んだ食物

ンニクやショウガはカラダを温め、代謝が上がります。
なかでもオススメは辛み成分「カプサイシン」を含んだ唐辛子です。
発汗を促し、脂肪燃焼効果があります!
炭水化物も代謝を上げるのに必要
ダイエットをしていると、どうしても炭水化物を抜きがちですが
炭水化物は1日のエネルギーとして必要な栄養素です。
積極的に摂るべきですが、白米やパンは栄養素が不足していて、糖質も高め。
炭水化物を摂るならビタミンやミネラル、マグネシウムを豊富に含み
栄養価の高い、玄米や全粒粉のパンなど(低GI食品)がおすすめです!
筋肉量を落とさないようにする
脂肪より筋肉量が多い方が、だんぜん代謝は上がります!
基礎代謝が高いとエネルギーの消費量も増え、太りにくいカラダに。
筋肉量を保つために、筋肉をつくる「たんぱく質」をたっぷり補い
適度に運動をするのがおすすめです。
カラダを冷やさないようにする
体温が1度あがると、代謝が13%もアップするといわれています。
カラダを芯から温めてくれる食べ物や飲み物で「温活」しましょう!
万能フードとして知られる「ターメリック」でカラダを芯から温められる。サンフード オーガニックゴールデンミルク 168g 3,800円(税抜)

http://sunfoodsuperfoods.jp/?pid=127965748
まとめ
三大栄養素をバランスよく摂り、代謝があがる食品を選ぶようにしましょう。
たんぱく質や運動を取り入れて筋肉量を増やすことも
代謝アップにつながります。
基礎代謝をあげて、自然と太りにくいカラダを手にいれてくださいね♡