代官山にある「FLUX CONDITIONINGS」から発売されている高品質のプロテイン「TEAPROTEIN」。
今回は抹茶味を実際に飲んでみました。
contents
TEAPROTEINの特徴
1.プロテインの種類・たんぱく質量

TEAPROTEINは、オーストラリアの最高品質のグラスフェッド牛の濃縮ホエイを使用しています。
牧草を中心とした餌で育てられ、牛成長ホルモン不使用、BSEフリー保証というこだわりも!
また、たんぱく質量は1食で23.8gと多め!
運動でしっかり筋肉をつけたい方にもおすすめです◎
2.栄養成分
TEAPROTEIN抹茶味 1食分(約32g)の栄養成分はこちら。
エネルギー(カロリー) | 123.5kcal |
タンパク質 | 23.8g |
脂質 | 1.3g |
炭水化物 | 4.1g |
食塩相当量 | 0.1g |
3.添加物・甘味料

TEAPROTEINは
- 人工甘味料
- 着色料
- 保存料
- 香料
のすべてを一切不使用!
甘味料には天然由来の「ステビア」のみを使用しています。
品質・原材料にこだわって作られたプロテインで食にこだわる方も安心ですね。
TEAPROTEIN の原材料はこちら。
乳清たんぱく(乳成分を含む)、抹茶粉末、玉露粉末、クレアチン、HMBカルシウム/グルタミン、ロイシン、バリン、イソロシン、甘味料(ステビア)
4.プロテイン以外の栄養素

TEAPROTEINには、プロテイン以外にも
- クレアチン
- HMBカルシウム
- グルタミン
- BCAA(ロイシン・バリン・イソロシン)
など、トレーニングや身体づくりに必要な栄養素も豊富に含まれています。
しっかりと筋トレや運動をして筋肉をつけたい方、ダイエットをしたい方にぴったり◎
5.味のラインナップ

TEAPROTEINの現時点での味のラインナップは
- 抹茶
- ストロベリー
- ターメリック
の3種類。
それぞれ含まれる栄養素も異なるので、気分やシーンに合わせての見分けるのも〇
6.価格
TEAPROTEINの価格は一袋500g入りで5378円、一食分(約32g)では約344円。
品質や原材料にこだわってつくられているため少々お高めですが、高くても身体にいいものを取り入れたい!という方にはおすすめです。
実際に飲んでみた感想
今回はTEAPROTEINの抹茶味を試飲してみました。

①香り
しっかりとした抹茶の香り。
プロテイン感は一切感じられません。
②溶けやすさ
かなり溶けやすく、ダマもほとんどできませんでした。
ただ消泡剤不使用のため、泡立ちが少し気になるかも。
③お味
甘さはかなり控え目!
そして抹茶感が強めなので、抹茶好きの方にはおすすめです。
また、ホエイ感もかなり強く口に残ります。
牛乳が嫌いな方は苦手かもしれません。
特別美味しい!というほどではありませんが、たんぱく質もしっかり含まれていることを考えるとかなり飲みやすくまとまっています◎
ネットでの評判

TEAPROTEINのネットでの口コミも調べてみました。
良い口コミ
抹茶が好きなので、とても美味しくて、私にはぴったりの商品でした。ミルク割りで抹茶ラテにして飲むのがお気に入りです。
このプロテインは本当に美味しくて、お茶感覚で飲むことができます。
運動後はもちろんですが、朝忙しくて朝食がとれない時や、空腹時の間食代わりにしたりと、毎日飽きずに続けることが出来ています。
悪い口コミ
このクオリティ、成分では価格が高すぎます。
金儲けのにおいが凄い。
成分などを逆算すると原価3000円くらいかと思います。
抹茶の味がつくった感が強く、飲みやすくはない。
プロテインは毎日飲みたいのに、長く続けるには高く難しい。
どちらかというと良い口コミのほうが多かったのですが、やはり賛否両輪でした。
お得な購入方法

Amazon
Amazonなら送料無料でお得に購入することができます◎
また、持ち運びに便利な個包装パック(32g×10食分)もあるのでチェックしてみてくださいね。
まとめ
TEAPROTEINはこんな方におすすめ!
☑値段が高くても高品質のプロテインが良い方
☑甘味料や原材料にこだわりがある方
☑ジムやトレーニングで筋肉をしっかりつけたい方
こんな方には合わないかも
☑コスパ重視の方
☑1杯でプロテインだけでなくビタミンやミネラルも摂取したい方
☑牛乳がだめな方